『RICE』
『THE STEAK LIBRARY』

アメリカ ロサンゼルスでレストランを営むお二方。
海連の加工食品を使用し、現地でこだわりの料理を提供されています。
素晴らしく美しい、そして極上の味わいを開発されたお2人にお話を伺いました。

RICE_img
THE STEAK_img

RICE

1. 店舗のご紹介
RICEはマンハッタンビーチとダウンタウンに店舗がありマンハッタンビーチは海を見ながら食事が出来るのが魅力でダウンタウンはリトル東京にあるので観光スポットが近いのが魅力です。内容としては100%グルテンフリーのヘルシージャパニーズでアレルギーがある人も楽しめる事をコンセプトにしてます。

2. これまでメニューの提供に関して感じていた悩み事などがあればを教えてください。
加工品を使うと添加物が入っている事が多いので基本的には全て手作りになってしまうので仕込み時間が多くなってしまう事。

3. 海連のサツマイモ商品をメニューに採用する事になった決めてを教えてください。
 貴店にとってどのような所が魅力的でしたか。

添加物が入ってなく芋本来の甘さが魅力的だったので。

RICE_img01
RICE_img02

4. サツマイモ商品を初めて使用した際の第一印象を教えてください。扱いやすさや味の特徴など、特に感じた点は何ですか?
とても濃厚な芋の甘さと香りが印象的でした。デザートだけでなくロールなどの料理にも使える所。
パックが小分けになっているので必要な分だけ使用でき、ロスがない事。

5. 海連のサツマイモ商品を利用してどのようなメニューを開発しましたか?どのようなアイデアやテーマをベースにしましたか?またメニューのこだわりのポイントを教えて下さい。
今回はタルトに使用してできるだけ芋本来の甘さを楽しめる事を気をつけて開発しました。

6. サツマイモ商品を使ってみたシェフやキッチンスタッフの感想を教えてください。特に便利だった点や、予想以上に効果的だった部分があれば教えてください。
生の芋から作ると焼きの工程、潰す工程が省ける。滑らかさが手で調理するより感じられた。

7. サツマイモ商品の最大の強みは何だと感じましたか?
 他の食材や商品と比較して、特に際立っている点を教えてください。

生のものより、香りが強い。

8. サツマイモ商品の弱みは何だと感じましたか?
ペーストになっている分食感や、見た目に制限がある。固形の場合もっとバリエーションが増えるかも。

9. サツマイモ商品を導入したことで、食材コストやキッチンの効率性にどのような影響がありましたか?経済的な面でのメリットがあれば教えてください
焼かなくていいので、光熱費、時間省略。それに伴う人件費の節約。

RICE_img03
RICE_img04

10. 保管しやすさに関してどのように感じましたか?
冷蔵庫のスペース確保がいらないためメニューに組み込みやすい。

11. 現在海連のサツマイモ商品を利用して開発したメニューを総合的にどのように評価していますか?
糖度の安定など味を整える必要が少ないことが嬉しい。常温保存のため解凍などもいらないため直ぐに調理可能なのも良い。

12. サツマイモ商品を他の料理やデザートに応用したり、新メニューを開発する可能性はございますか?もしあれば、どのようなメニューを考えていますか?
今回は焼きの物を使ったので蒸しのペーストも使ってアペタイザーなどデザート以外も考えたい。

13. 他のジャンルのレストランのオーナーだった場合、どんな使い方をしたいですか?
洋食ならソースやプティフール、アミューズに使って季節感を出す要素として取り入れたい。

14. サツマイモ商品の改善してほしい点やこんなのがあったら嬉しいなどがあれば教えてください。
ペーストにする前の状態(焼き芋丸ごと等)があれば使いたい。

15. これからの海連に期待する事、ご要望などがあれば是非教えてください。
日本特有のサツマイモの良さを海外の人に広められたら日本人の料理人としても嬉しい。

16. その他、ご意見やお話ししたいことなどご自由にお答えください。
栄養素など美味しさ以外の情報も知りたい。そのままお客様に訴求できればと。

RICE_img06 RICE_img07
RICE_img05
tart_name

THE STEAK LIBRARY

THE STEAK_img01

1. 店舗のご紹介
私たちは、2023年11月29日に新たなステーキハウスをオープンしました。日本和牛の卸業を手掛ける私たちは、これまでに焼肉店「たまえん」を成功させ、その実績をもとに満を持してこのステーキハウスの開業に挑みました。
オープン以来、私たちのステーキハウスは地元のアメリカ人を中心に支持を集め、顧客の90%が現地の方々という愛される店に成長しています。
私たちは肉へのこだわりを大切にしており、最高ランクであるU.S.D.A Primeの牛肉と厳選された日本和牛を使用しています。
特に、店内で丁寧に熟成されたドライエイジステーキは、多くの方々にご好評をいただいております。

2. これまでメニューの提供に関して感じていた悩み事などがあればを教えてください。
特に野菜やフルーツに関しては、日本の食材とは異なり、素材の旨みを引き出すために多くの工夫が求められました。そのため、商品開発には時間を要してしまうことが多かったです。

3. 海連のサツマイモ商品をメニューに採用する事になった決めてを教えてください。
私たちは、日本の食材や日本食の旨味を世界に広め、本物の価値をグローバルに届けることに強い使命感を持っています。
そんな中、海連様の商材に関するお話を伺い、その卓越したクオリティーだけでなく、食材に対する揺るぎない自信と深い信念に強く共感しました。この共感が、私たちがパートナーシップを進める決定的な要因となりました。
共に力を合わせ、日本の魅力を世界に発信することで、双方のビジネスの発展に貢献できることを心から願っています。

4. サツマイモ商品を初めて使用した際の第一印象を教えてください。扱いやすさや味の特徴など、特に感じた点は何ですか?
「うまい。」この一言に尽きます。濃厚で口いっぱいに広がるさつまいもの風味が、まさに至高の味わいでした。

5. 海連のサツマイモ商品を利用してどのようなメニューを開発しましたか?どのようなアイデアやテーマをベースにしましたか?
私たちは、季節限定のデザート枠に新たなテーマとして「和」を取り入れることを決め、さつまいものパフェを開発しました。
もともと「和」の要素を意識したデザートを次に作ろうという会話が発端となり、すぐに開発に着手しました。
日本の伝統的な要素を大切にしつつも、現地のお客様のニーズをしっかりと捉え、抹茶アイスクリームを使用してローカライズしたデザートに仕上げました。
結果、私たちは新しい一品の開発に成功し、多くのお客様に喜ばれる商品を提供することができました。

THE STEAK_img02
THE STEAK_img03

6. サツマイモ商品を使ってみたシェフやキッチンスタッフの感想を教えてください。特に便利だった点や、予想以上に効果的だった部分があれば教えてください。
「うっま」というのが正直な感想でした。このさつまいもパフェの味わいは、まさに期待を超えるもので、濃厚なさつまいもの風味と抹茶アイスクリームの組み合わせが絶妙です。
この成功は、次なるデザートの開発への大きなインスピレーションとなり、今後もさらに魅力的な商品を生み出していけると確信しています。

7. サツマイモ商品の最大の強みは何だと感じましたか?他の食材や商品と比較して、特に際立っている点を教えてください。
サツマイモ商品の最大の強みは、100%オーガニックであること、そして素材本来の旨味が際立っている点だと感じています。
特にロサンゼルスでは、健康志向のお客様が年々増加しており、不純物が含まれていないか、天然の素材かといった点について非常に敏感です。
このため、私たちのサツマイモ商品は、そうしたお客様の期待にしっかりと応えられるものであり、それが他の食材や商品と比較して際立っている点だと考えています。

8. サツマイモ商品の弱みは何だと感じましたか?
弱みという弱みは正直見当たらなかったです。
強いて言えば、強みでもある濃厚さに対する意見でパックから取り出す際に感じた、”粘度”が強すぎる?とは感じました。

9. サツマイモ商品を導入したことで、食材コストやキッチンの効率性にどのような影響がありましたか?経済的な面でのメリットがあれば教えてください。
経済的な影響はまだ正直感じれていませんが既にお客様から好評をいただいていますので、将来的な経済メリットは感じ得ると思っています。

10. 保管しやすさに関してどのように感じましたか?
常温保存が可能な点に関しては素晴らしいと思いました。
レストランは冷蔵庫に多くの食材を入れており、スペースを作ることも大変な時もあるので!

THE STEAK_img04
THE STEAK_img05 THE STEAK_img06

11. 現在海連のサツマイモ商品を利用して開発したメニューを総合的にどのように評価していますか?
エクセレントです!商品のクオリティが非常に高く、店内の雰囲気にもぴったりとマッチする商品を作り出すことが可能です。
また、シェフの視点から見ても、使い勝手が良い点が素晴らしいと感じています。

12. サツマイモ商品を他の料理やデザートに応用したり、新メニューを開発する可能性はございますか?もしあれば、どのようなメニューを考えていますか?
まだ検討中ではありますが、焼き菓子やコースメニューに組み込んだりしようかなと考えています。

13. 他のジャンルのレストランのオーナーだった場合、どんな使い方をしたいですか?
ベーカリーでスイートポテトパイを作るのも面白いアイデアだと思いました。
また、離乳食として提供するのも一案かもしれませんね(笑)。

14. サツマイモ商品の改善してほしい点やこんなのがあったら嬉しいなどがあれば教えてください。
濃厚であるが故に、粘度が高すぎて、絞り出す際に苦労しました。
これが仮に、絞り出す用のキットで提供していただけるともっと使いやすくなりそう!と感じました!

15. これからの海連に期待する事、ご要望などがあれば是非教えてください。
食材への思い、作り手への思い。仕事に対する情熱に非常に共感したのでその思いを持ち続けて世界に”美味しい”を届け続けて欲しいです!

parfait_name